売掛と請求書払いの基本的な流れ

売掛は日本の企業間の取引では一般的に行われている方法であり、商品やサービスを導入した後売買契約に基づいてその期日までに代金を支払うと言う仕組みです。請求書払いの場合には期日が指定されており、その期日までに支払うことで取引を完了する仕組みとなっています。売掛は企業間取引では帳簿上売り上げが成立し企業が収入を得たことになりますが、実際には現金が入金されていないためその企業の手元に現金がない状態となります。この状態で支払い等が発生した場合、その資金がなく実質的な赤字となってしまうことも少なくありません。

また不渡り等を発生させてしまうことにより、企業が倒産してしまうこともあるので注意が必要となります。この場合の倒産を黒字倒産といい、上場黒字であるにもかかわらず実際の資金がないために資金繰りができず不渡りを出したのが実態です。請求書払いで注意しなければならないのは、売買契約に基づいた期日を設定することです。請求書払いの期日が売買契約と異なっている場合、契約の条件が優先されるため請求書が無効となることになります。

売掛を行う場合にはこのような流れを十分に理解した上で、請求書払いを指定することが重要なポイントです、売掛は日本の企業が信用取引を重視していることから発生するものですが、請求書払いは支払いの根拠となるものであるため、これを両立させながら効果的に運用することが、安定した取引を継続するポイントとなっています。

Leave a comment

Your email address will not be published.


*